最新!おすすめラケットまとめ

【比較レビュー】DUNLOP SX300 2025 vs SX300ツアー 2025|どっちがあなたに合う?

今回は、DUNLOPの2025年モデル「SX300」と「SX300ツアー」を徹底比較してレビューしていきます!

どちらも「軌道を上げやすい」設計が特徴ですが、実際に打った感触や、適したプレースタイルには違いがありました。

ラケット選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

DUNLOP SX300 2025とSX300ツアー 2025のスペック比較

SX300 SX300ツアー
フェイスサイズ 100インチ 98インチ
重さ 300g 305g
バランス 320mm 315mm
ストリングパターン 16×19 16×19
形状 ボックス ボックス
推奨レベル 初中級~中上級 中級~上級
発売日 2025年1月 2025年1月

スペック面では、SX300ツアーのほうが重く、面も小さく、より競技者向けの仕上がりになっています。

バランスもSX300より5mm低く、振り抜きやすさを重視した仕様です。

【使用感】SX300 2025の特徴

【DUNLOP】SX300 2025の使用感・評価・レビュー【スピン系】
  • 軌道の上げやすさが圧倒的

  • 打感はマイルド寄り、勝手にボールが持ち上がる感覚

  • スピン性能は高め、フラットドライブには違和感ありかも

  • サーブ・ストロークでの回転量は抜群

  • 軽快な弾き感あり、ボレーはカチッとした手応え

 

▶️ こんな人におすすめ!

  • グリグリスピンで高軌道のボールを打ちたい

  • 自然に深いショットを打ちたい

  • ラケットのパワーアシストを使いたい中級者

【使用感】SX300ツアー 2025の特徴

【DUNLOP】SX300ツアー 2025の使用感・評価・レビュー【スピン系】
  • 飛びは控えめ、競技者向けの重厚感

  • 低い軌道を維持しながら、強い回転をかけられる

  • フラットドライブが打ちやすく、スライスも伸びる

  • ストローク、サーブ、ボレーすべてで「自力で打ち抜く」感覚

  • 面の剛性が高く、攻撃されても押し負けない

 

▶️ こんな人におすすめ!

  • スイングスピードが速い中~上級者

  • フラットドライブで低軌道のストロークを打ちたい

  • ガンガン打ち込みたいストローカー

【まとめ】SX300とSX300ツアー、どっちを選ぶべき?

あなたにおすすめなのは? SX300 SX300ツアー
スピン主体で軌道を上げたい
フラットドライブ中心
ラケットにアシストを求めたい
自分のパワーで打ち抜きたい
中級者のステップアップに
上級者の試合用に

どちらもスピン性能が高いラケットですが、

SX300は”やさしめ”、SX300ツアーは”本格派”といったイメージですね!

自分のプレースタイルやレベルに合わせて選んでみてください!