最新!おすすめラケットまとめ

【使用感比較】Prince BEAST 100とYONEX EZONE 100の使用感を比較します

中厚ラウンド系ラケットの中でも人気の高い「Prince BEAST 100(2024)」と「YONEX EZONE 100(2025)」の使用感を比較します。

両モデルを「基本スペック」「使用感」「ショット別レビュー」「おすすめプレイヤー」などの観点から徹底比較していきますので

ラケット選びの参考にしてみてくださいね。

基本スペック比較

項目 Prince
BEAST 100
(2024)
YONEX
EZONE100
(2025)
フェイスサイズ 100インチ 100インチ
重さ 300g / 280g 300g
バランス 320mm / 330mm 320mm
ストリングパターン 16×19 16×19
形状 ラウンド ラウンド
推奨レベル 中級〜上級 初中級〜上級
発売日 2023/09 2025/01

使用感・性能比較

項目 BEAST 100 EZONE 100
タイプ スピン系 フラット系
打感 マイルドめ マイルド系
反発力 7/10 9/10
ショットスピード 5/10 6/10
スピン性能 6/10 3/10

ポイント

  • BEASTは「スピン系中厚ラウンド」で、打感がマイルドかつ乗り感あり。

  • EZONEは「飛び系フラットラケット」で、反発力が高く、スピン性能は控えめ。

前作との違い・進化ポイント

モデル 進化ポイント コメント
BEAST 100 打感がマイルドに、ノビが増加 フラットドライブに強くなり、乗り感がUP
EZONE 100 球離れが遅くなり、やわらかさ重視 打ちごたえは薄くなり、競技者には物足りなさも

ショット別使用感比較

サーブ

  • BEAST 100:スピンやスライスの滑りが良く、弾き抑えめでもスピードあり

  • EZONE 100:フラット◎、スピン△、スライス〇(打球感やわらかく軽め)

ストローク

  • BEAST 100:直線的な打ち方でも軌道が上がり、ノビ良し。スピン性あり

  • EZONE 100:とにかく楽に飛ぶが、スピン性は低く、打ちごたえに欠ける印象

ボレー

  • BEAST 100:乗り感が強く、コントロール性と球際の対応力が〇

  • EZONE 100:乗り感が強くて楽、でも感覚が少しぼやける

タッチ

  • BEAST 100:パンチが出しやすく、タッチ感も〇

  • EZONE 100:誰でも飛ばせる反面、繊細なタッチはややぼやける

プレイヤーレベル比較

レベル BEAST 100 EZONE 100
上級
中上級
中級
初中級
初級 △(女性は×)

ポイント
BEASTはやや上級者向け、EZONEは初中級者〜中級者層にフィットしやすい構成。

総評|どちらがあなた向き?

項目 BEAST 100(2024) EZONE 100(2025)
向いている人 フラットドライブやスピンを安定して打ちたい人、乗り感重視 軽く振って楽に飛ばしたい人、打球感の柔らかさを重視
弱点 初級者にはやや難しい 打ちごたえやスピン性能に物足りなさあり
デザイン評価 真っ赤で目立つ ブルー系の派手さは好みが分かれる
  • 操作性・汎用性ならEZONE 100(2025)
    → 楽に飛ばしたい、打感ややわらかめが好きなプレイヤーに

  • コントロールと打ちごたえの両立ならBEAST 100(2024)
    → フラットドライブやスピンを使い分けたい中上級者に