最新!おすすめラケットまとめ

【Prince】TOUR 100 2025の使用感・評価・レビュー【フラット系】

※この記事は広告・PRを含みます。

 

Prince TOUR 100 2025の使用感をレビューします。

あの人気のあった前のTOURが返ってきた・・・!

 

ラケット選びの参考にしてみてくださいね。

Prince TOUR 100 2025 基本スペック

ラケット名 TOUR 100
モデル 2025
メーカー Prince
フェイスサイズ 100インチ
重さ 305g/290g
バランス 313mm/325mm
ストリングスパターン 16/19
形状 ボックス
推奨レベル 初中級
発売日 2025/09

おすすめレベル

※305g / 290gの順で記載しています

男性 女性
上級 ◎/〇 ◎/◎
中上級 ◎/〇 〇/◎
中級 〇/◎ 〇/〇
初中級 〇/◎ △/〇
初級 △/〇 △/〇

Prince TOUR 100 2025 使用感・性能まとめ

タイプ フラット系
打感 ハードめ
反発力(最大10) 6/10
ショットスピード(最大10) 5/10
スピン性能(最大10) 4/10

前作からの比較

前作よりも打感に硬さが出て面が強くなり、人気のあった2018モデルの使用感に戻った感じです。

 

前作は変にやわらかくて多くのユーザーがファントムに流れたと思いますが、

芯でとらえた時の重さとスピード感が上級者を中心に人気が出るかなと。

 

98は球離れと引っ掛かりがあるので、わりと黄金スペックに近い使い方ができるのかなと。

Prince TOUR 100 2025 ショット別ラケットレビュー

サーブ

サーブもバチバチに打ち込むよりは6~7割くらいのスイングで振るほうが深さが出ていいサーブが打てました。

振ってくとややロスしてる感があり、ちょっと物足りなさをかんじるかもしれません。

 

フラットサーブは深さを出すのは苦労しませんが、スピード、ノビ、重さどれも可もなくといった感じ。

スピンは引っかかりはいいものの全体的に使用感△

 

スライスは低く曲がるので全体の中では使いやすい方でした。

ただ、強く曲がる、すべり感あって持ち上げにくいといった強みはないので、

フラットのアクセントに使うくらいかなと。

 

逆に言うとラケットの性能に頼りすぎず意識してサーブを使うようになるので、

中級前後でサーブの組み立てを考えるのが苦手という方であれば、

非常に練習になるラケットかなと思います。

ストローク

軽い力で飛ばせる上に飛びすぎないのが良いです。

順回転で落ちるスピンのかかりが良く、コントロール性もいいです。

重さの違いで男女問わず使いやすいのも〇

 

 

持ち上がりは控えめなので軌道を上げるスピンは△

逆に軌道が上がらないのでスライスは〇

 

軽い力で飛ばせるので、スイングの強さに自信がない方でも強さのあるショットが打てます。

むしろハードヒットよりも6~7割のスイングのほうが個人的にはいいショット言ってたかなと思います。

 

ショットスピードは打ち込んだわりにやや出てない感じでアシスト感は控えめかと。

バウンド後のノビも控えめで、芯を外すとややしんどさがあるなど、

このあたりはボックスらしい使用感になっています。

 

ハードヒットするとややロスしてる感じがあるので、

ガンガン振って打ち込みたい人は98インチ、もしくは95インチをおすすめします。

ボレー・タッチ

飛びすぎず強弱つけやすいのが〇

深さはしっかり押さないと出ないので、

スペックの割に技量が必要になる使用感かなと。

 

面の強さは100インチということもありややがたつく感じアリ。

100インチの中ではタッチ感いいので、合わせたりタッチ系でコントロールが得意な方は程よく飛ぶので好きな方多いのではないかと。

 

厚い当たりもスライスタッチもいい感じなので、

ボレーは全体的にいい使用感でした。

Prince TOUR 100 2025 おすすめガット3選

準備中

Prince TOUR 100 2025比較ラケット3選

準備中

総評:あのTOURが返ってきた

近年上級者でも100インチを使う人は多いですが、

2025年のTOUR100は中級前後の人に特におすすめの使用感になっているかなと。

 

必要以上にラケットがアシストしすぎず、ある程度振ればいいショットがいくので、

上級に向けて各ショットの質が伸ばせるラケットになっているかなと。

 

重さの違いで男女、年齢層幅広くおすすめできるラケットになっています。