企業が副業を解禁したことをきっかけに、
リモートワーク、在宅ワークに注目が集まっています。
最初はおこずかい、副業として始めた在宅ワークをきっかけに、
個人事業主、フリーランスとして独立している人もいます。
そこで今回は2020年現在、稼げる、続けやすい在宅ワークについてまとめました!
目次
在宅ワークで仕事をする方法とは?
クラウドソーシングが主流!
クラウドソーシングとはネット上で公開されている仕事に応募して、当選すれば作業、納品後にお金がもらえるものです。
アルバイトなどとは違って雇用契約もなければ時間的拘束もありません。
仕事単位で契約なので、時間がある時に作業して期日までに納品すればOK
時間の融通が効きやすく、自分の裁量でできるのので、副業として人気があります。
代表的な仕事ととしてライター、テープ起こし、データ入力、軽作業などがありますが、
スキルがある人なら、プログラミング、ウェブデザイン、画像加工などの仕事もあります。
月額料金はなく、仕事の成果の数%が手数料として取られるので、気軽に使えるのが大きなメリットです。
未経験・スキルがなくても始めらるおすすめの在宅ワーク
データ入力
- 難易度:★
- 稼げる度:★
- 続けやすさ:★★★★★
データ入力は文字通りデータをまとめたり、紙の書類をデータにしたりと、
パソコンでタイピングができれば誰でもできる在宅ワークです。
誰でもできる分仕事の募集があれば多くの人が応募するので倍率も高く、
単価も低いのであまり稼げる副業ではないです。
しかし取っ掛かりとして始めるにはハードルが低いので、
初めて在宅ワークをする、副業をするという人におすすめです。
文字起こし
- 難易度:★
- 稼げる度:★★
- 続けやすさ:★★★★
文字起こしは会議や講演など、テープに録音した音声を文字に起こす在宅ワークです。
音声データが送られて来てそれをパソコンでタイピング、文章にしていきます。
あくまで筆者の場合ですが、
60分の音声データを全部文字に起こすと4〜5時間くらいかかります。
音声データの録音時間が長いほど報酬が良く、
誰でもできてそれなりの収入になるので人気があります。
聞いた通りに文字にするだけなので結構簡単ですが、やってみると意外と時間がかかります。
最初は効きながらリアルタイムに文章に起こすのは難しく、何回も聞きなおすことになるため、
時間がかかります。
メリットは簡単で誰でもできることですが、
デメリットは競合が多いのはもちろん、
結構時間がかかるのと、納期がタイトであまり時間がなく、
自分のペースでやるのは難しいという点です。
副業にしては時間に追われることになりますので、注意しましょう。
ただ、納期が厳しい分報酬はライターなどよりもいいので、人気の副業です。
webライター
- 難易度:★★★
- 稼げる度:★★★
- 続けやすさ:★★★
webライターはウェブ上の記事を作成する在宅ワークです。
ネットで各記事の情報を調べて、自分の言葉、時には図解や写真を使って記事にしていきます。
決まったテーマについて文章を書いて報酬をもらう副業で、
特別なスキルは必要なく、誰でも簡単に始められることから人気があります。
記事を書く、と聞くと難しく感じるかもしれませんが、
芸能やゲーム、お金に関することなど、ジャンルは様々で自分が興味のあることを書けるので、
そこまでハードルは高くないと思います。
専門性の高いジャンルほど記事単価が高いので、
何か得意なことがあればその知識を活かしてwebライターとして活躍できると思います。
メリットは始めやすく難しくないことですが、
デメリットとして経験が少ないと報酬がとんでもなく安い、
ライターの数が多くてなかなか仕事が取れないなどのデメリットがあります。
ただ、副業として始めるなら数ある副業の中でもハードルが低めなので、
取っ付きやすいという意味ではおすすめです。
ライターも経験を積めば稼げるようになりますが、
文字単価が上がる前にやめてしまう人が多いので、
地道に継続して続けることができる人がライターには向いています。
ブログ
- 難易度:★★★★
- 稼げる度:★★★
- 続けやすさ:★★★
ブログと聞くと日記で稼げるの?と思うかもしれませんが、
ブログも誰かのためになる情報を発信すれば在宅ワークとして稼ぐことができます。
自分のブログでwebライターをやるイメージですね。
好きなこと、得意なことがあればそれについて発信すればいいので、
ライターのようにクライアントの依頼で指定された内容を書くよりも書きやすいのが特徴です。
大きく稼ぐならブログの内容、ジャンルをしっかり選ぶ必要があります。
ブログといっても個人の日記などではなく、情報としてのブログ。
経験談やまとめ記事などは広告料や物販で収益化できる記事ですね。
ブログは以前よりは稼げなくなっていますが、
副業としてならまだまだ稼げます。
うまくネタを見つけられるようになれば自分の生活全ての行動がネタの宝庫ですからね。
かかるお金もサーバー代とドメイン代なので、
低コストでたくさん稼げる可能性のある、夢のある副業です。
ポイントサイト
- 難易度:★★
- 稼げる度:★★
- 続けやすさ:★★★★
サイトに登録したり、クレジットカードに申し込んだりなど、
特定の行動をすることでポイントをもらうことができ、
そのポイントを現金化するなどして稼ぐ副業です。
ポイントサイトはなかなか稼ぐのが難しい副業ですが、
誰でもできるし気軽に始められるのがポイント。
地道にコツコツとポイントを積み重ね、効率よくポイントが貯められるようになると、
ポイントサイトだけでも生活できるようになります。
初心者であればまずは月2万円を目標にポイントを貯めてみましょう。
経験者・スキルがある人におすすめの在宅ワーク
HP作成
- 難易度:★★★★
- 稼げる度:★★★★
- 続けやすさ:★★★
ホームページ作成はHTML、CSSなどを使って依頼に沿ってホームページを作成します。
在宅ワークの中でも単価が高めで安定して稼げますが、それなりの専門知識がいるので、
スキルの習得が必要になります。
だれでも簡単にできる在宅ワークではないですが、
これを機に勉強してホームページ制作ができるようになれば、
手に職がついて在宅ワーク、副業から本業にすることもできますよ。
webデザイナー
- 難易度:★★★★
- 稼げる度:★★★★
- 続けやすさ:★★★
webデザイナーはホームページのデザイン、チラシのデザインなど、
在宅でデザインを考える在宅ワークになります。
webデザイナーはスキルよりもセンスが必要。
在宅ワークでwebデザインの仕事で稼ぐためには、デザインのセンスが求められるでしょう。
ハンドメイド
- 難易度:★★★★★
- 稼げる度:★★★
- 続けやすさ:★★★
ハンドメイドの雑貨などを売って収入を得る副業。
以前はフリーマーケットなど限られた場所でしか売る機会がありませんでしたが、
現在ではBASEやminneなど、ネット上で作品を後悔して販売している人が多いです。
隙間の時間で作品を作成して、販売はサイトに任せられるので、
主婦を中心に人気があります。
写真販売
- 難易度:★★★★★
- 稼げる度:★★★
- 続けやすさ:★★★
企業が広告に使うための写真素材を売って収入を得る副業。
カメラが趣味の人に特におすすめです。
代表的なサイトにPIXTAがありますが、
現在は参入者が多すぎてなかなか売れないのが実情。
広告などの素材として写真を買う人が多いので、
あらかじめ素材としての写真を撮らないと売れることはありません。
とりあえず撮った写真を出しておくかという考えではまず売れないでしょう。
むしろ審査に通らず公開すらされないでしょう。
転売・せどり
- 難易度:★★★★★
- 稼げる度:★★★★
- 続けやすさ:★★★
安く商品を仕入れて高く販売することで、その差額が収入になる副業
限定品など希少性が高いものほど希少価値がついて高額になるので、
たびたび問題になっています。
仕入れの手間と在庫保管の場所が必要になるデメリットを除けば、
簡単に始められて、それなりに稼げるので人気のある副業です。
転売・せどりには、
- amazonせどり(国内・海外)
- メルカリ・ヤフオクせどり
- eBay転売
などの種類があります。
中国人が正月にお年玉商品を独占してそれを転売するのが問題になるなど、
マナーに気をつけて正しい相場で転売するようにしましょう。
いかに安く仕入れるかがポイント。
値段を釣り上げすぎないように注意です。
ドロップショッピング
- 難易度:★★★★★
- 稼げる度:★★★
- 続けやすさ:★★★
在庫を持たずにネットショップをする副業。
アフィリエイトなどの広告商材と違って、実際に商品を販売するネットショップの形のため、
受注から発送までの一連の流れを経験することができます。
発送はメーカーなどが別でやってくれるので、
在庫をかかえる心配もありません。
ネットショッピングの流れを知りたい人が多くやりますが、
利益率があまり高くないので副業として稼ぐのはなかなか難しいです。
youtube動画
- 難易度:★★★★★
- 稼げる度:★★★★★
- 続けやすさ:★★★
今大人気の職業ですね。
本業にしたい人も多いですが、最初はなかなか稼げませんので副業として始める人が多いです。
動画をアップして再生数に応じた広告料で収入を得ます。
人気が出ると企業から直接案件がきたりするので、夢のある副業です。
ただ、現在では参入者がものすごい多く、飽和状態になってきているため、
よほど特徴を出すかニッチな動画をアップするか、
専門性の高い動画をアップするなどの工夫をしないとあまり稼げないでしょう。
まとめ
以上、おすすめの副業、在宅ワークまとめでした。
大手企業ですら安定とは言えなくなってきている現在、
別の収入源があると安心感が違います。
副業、在宅ワークが趣味になり、それで稼げるようになれば、
会社に縛られない生き方もできます。
副業が解禁されつつある今、在宅ワークをはじめてみませんか?