日本人の多くの人が好きな食べ物、お寿司
なかでも回転寿司あ安くて美味しいので、好きな人も多く
アルバイト・パートなら絶対回転寿司がいい!という人もいるのではないでしょうか
今回は回転寿司のアルバイト・パートについてまとめます
どんな職種があるの?
よく募集してるのが
- ホール
- キッチン(お寿司作る人)
この二種類です。
ホールは他の飲食店と同じでお会計、配膳、掃除、洗い物が主な業務になりますので
詳細は省略します。
回転寿しの特徴であるキッチンの業務についてみていきましょう。
キッチンの業務
キッチンは主に以下の業務に分かれます
- にぎり(A,B)
- 軍艦
- 細巻き
- 揚げ物・蒸し物・その他
お店によっては違いはありますが大体こんな感じ
細巻きをにぎり以外のところが兼務することも
にぎり
お寿司といえばの部門ですね
にぎり寿司といってもやることは簡単
シャリマシーンが作ったシャリを取る
↓
わさびをつけてネタを載せる
↓
ねぎなどのトッピングをのせる
これだけ
働いている人の間ではにぎりではなくのせる寿司なんて言ったりもしますね。
一番大変なのはシャリを用意することでしょう。
業務用炊飯器で大量のご飯を炊き、酢を混ぜてご飯を混ぜる。
そこからシャリを機会に入れるのですが、ご飯の投入口が上にあるので結構な重労働です。
ちなみににぎりはA部門、B部門などにわかれてることが多く
- A部門→人気のネタ(マグロ、サーモンなど)
- B部門→A以外のネタ
とわかれています。
人気の高いネタの集まるA部門は2箇所あることもあります。
軍艦
軍艦はネタがにぎりと違いますので部門と担当が独立しています。
人気のあるネタも多いですからね。
作り方にはそんなに違いはありません。
シャリマシーンからシャリをとり、軍艦用ののりを巻きます
↓
ネタをのせる
↓
薬味をのせる
にぎりを覚えてから担当することが多いのでそんなに難しくありません。
唯一気をつけなければいけないのが
軍艦はネギやきゅうりなどの薬味、トッピングが多く、ネタによって違うので覚える必要があります。
あと軍艦にわさびはのせません。
細巻き
細巻きは基本的に専用の機会があり、
シャリをのりにのせるのと巻くのは自動でやってくれます。
細巻き担当がやることはネタをのせるのと、細巻きを切ることだけ
(最近は切るのも自動でやってくれる機械もあるようです)
太巻きは手巻きなので少し難しいですが
なれれば誰でもできますので安心してください。
揚げ物・蒸し物・その他
お寿司以外のサイドメニューを担当する部門です。
揚げ物は天ぷら、フライ、唐揚げ
蒸し物は茶碗蒸しやデザートのプリンなどを担当します。
その他は味噌汁に加えて、
最近ではうどんやラーメンを出してるお店もありますね。
にぎりや軍艦に比べると忙しくはないので
細巻きとサイドメニューとを、兼務することもあります。
(忙しい時間帯や、土日は除く)
最近はコーヒーなど寿司以外のサイドメニューが増えているので、
ホールが兼任することもあります。
まとめ
回転寿司は好きな人も多く、客足も途絶えないので飲食店の中ではかなり忙しいです。
しかも時給が安くまかないが出ないお店もあったりするので本当に好きじゃないと働くのは難しいです。
特に土日のキッチンは戦場になりますので
それなりに覚悟して応募してくださいね。