アルバイト・パートをしているとどうしても急に休まなければいけない時があると思います
ただ、シフトなどがあらかじめ決まっており、当日急に休むと連絡するのは気が重いですよね
では急に休みたい時は何と伝えるのがいいのでしょうか
まずは正直に理由を伝える
前提としてちゃんとした理由があるのであれば正直に伝えましょう
非正規とはいえ働いているのであれば後の関係を悪くしないためにも大切なことです
しかし必ずしも理由があるとは限りませんよね
それではパターン別に急に休む時に使える理由を考えてみましょう
体調が悪くなった時
人間であれば急に体調が悪くなる時があるのは仕方のないことです
体調不良で休むことを認めてくれないような勤務先はブラックなので早めにやめた方が無難です
[st-kaiwa3]うぅ・・・急に体調が悪くなってきた[/st-kaiwa3]
こんなときは
このように、通常の業務をこなせない、通常勤務ができないほどの体調不良であることを伝えることが良いです
ただ曖昧に気持ち悪い、体調不良だけだと「それくらいで何言ってるんだ」となることも経験上あります
多少の体調不良くらいでは休みませんが、どうしても限界なので休みたいと伝えるようにしましょう
ちなみにインフルエンザなど重い病気、出勤停止クラスなどの重い病気を理由にすると、
診断書の提出を求められることもありますので注意しましょう
[adsense]
身内の事情により休む場合
身内の事情により急に休む必要が出てくる場合もあると思います
体調不良よりも確かめる手段が無いため家族を理由にする人もいるのではないでしょうか
例えば
[st-kaiwa3]身内に不幸があったので数日お休みをいただけないでしょうか[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa3]父(母)が病気になってしまい、通院に付き添うので休ませてください[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa3]親族が危篤で、急遽病院に行くことになったので急で申し訳ありませんが休ませてください[/st-kaiwa3]
休むことを伝える時は「急で申し訳ありませんが〜」と申し訳なさそうに言うことがポイント
仕方の無い事情とはいえ一緒に働く人に負担がかかることは避けられません
こうすることで休んだあとの評価・人間関係の悪化を避けることができます
連絡は電話で行いましょう
当日など急に休む場合はLINEでは仕事中で確認できないかもしれません
なので基本的に連絡は電話で行うようにしましょう
携帯よりも職場の電話にかけて取り次いでもらった方が確実です
まとめ
シフトに入っているのに当日急に休むことには罪悪感を覚えるかもしれません
しかし理由さえちゃんと用意すればそこは非正規のアルバイト・パートなのですから休めます
むしろ体調不良や家庭の事情があるのに休めないような勤務先は早めにやめた方が良いです
勤務管理がしっかりしているところを選んで働くようにしましょう