スーパーマーケットって普段お客さんとして行くことは結構あっても店員さんってどんな仕事しているのでしょうか?
今回はスーパーマーケットでアルバイト・パートをしたいと考えている人に
スーパーでの仕事内容をご紹介します
スーパーで働くときの職種について
スーパーには主に以下のような職種があります
・レジ係
・品出し
・惣菜
・青果
・精肉
・鮮魚
スーパーの主要部門はこんな感じになってます
これらの職種全てでアルバイト・パートを募集しています。
社員だけで構成されている部門はありません
今回は品出しについて見ていきましょう
品出し
商品を補充したり、売場作りをしたりする部門です
品出しの中でも
・加工食品(グロサリーとも言う)
・日配(牛乳など賞味期限の短いものや冷蔵庫に入れるもの)
・生活用品
これらの部門があります
慣れてくると商品の発注や荷受け、他のアルバイト・パートのシフト作成なども任されたりします
基本は力仕事だが、商品の場所を聞かれる以外は特に接客も無いので接客業が初めての人や、話すのが苦手な人にもおすすめです
また、急な休みなどのシフト変更にもすぐ応じてくれるので、時間の融通が効きやすいです
品出しの良いところ
・黙々と作業できるので精神的な負担が少ない(時間に追われない)
・シフトの融通がきく
・仕事量に比べて時給が良い
品出しの悪いところ
・ペットボトルはじめ、重いものが多い
・日配になると倉庫にある業務用冷蔵庫に頻繁に出入りするので、冷え性には厳しい
・冷凍食品やアイスの品出しがきつい(量が多いと冷凍庫に長時間手を入れるため)
特に冷凍食品やアイスの品出しは冬場はかなり辛いです
お店の中は暖房が効いてても、在庫の置いてある冷凍庫がある倉庫は空調なんてありません
行ったり来たりしてるうちにかなり体が冷えますので注意が必要です
まとめ
品出しは力仕事がほとんどです
体力・力に自信がある人は応募してみてはどうでしょうか?
スーパーで働くのときのおすすめは
1 青果
2 品出し(加工食品)
3 レジ
4 精肉・鮮魚
となります(働きやすさから選んでます)
実際に全部も部門で働いてみた感想からですが、
スーパーによって業務内容は変わると思いますので
1つの参考にしてみてくださいね
スーパーのアルバイトを探すなら祝い金が貰えるジョブセンスがおすすめです
公式サイトはコチラ
バイトが決まると祝い金!バイトさがしはジョブセンス